

2008年04月18日
4月16日(水)監査会、執行部会、理事会
4月16日(水)、午前中は監査会と執行部会、午後は理事会を行いました。
監査会は例年通りスムーズに進行しました。
執行部会では組合費の見直しなどについて慎重に議論されました。
午後の理事会は役員変更で一部メンバーが変わり、斬新な意見も出されました。



監査会は例年通りスムーズに進行しました。
執行部会では組合費の見直しなどについて慎重に議論されました。
午後の理事会は役員変更で一部メンバーが変わり、斬新な意見も出されました。
2008年04月04日
4月2日(水)静岡新聞夕刊に掲載されました。
しぞ~かちらしが4月2日(水)静岡新聞夕刊に掲載されました!
静岡県鮨商組合(豊嶋理事長)にて静岡県地産地消事業のメニュー「しぞ~かちらし」は現在約50店舗の組合員のお店で販売中。
お客様には「野菜も入り見た目もきれいでまるで宝石箱みたい?味も美味しく食べやすくバラしてあるのでうれしい」と評判をいただいております。
静岡県産の食材をメインに各店の店主が腕によりをかけ、地域のよさをだしてお作りするので、そのお店でしか味わえない鮨がしぞ~かちらしです。
ただ食材を刻んで作るのとはわけが違い、仕込みした鮨ネタを使う事により、1つ1つの食材の魅力をひきだした旨みたっぷりのそんなちらしです。
今回の記事に掲載された「静岡ちらし寿司」は4月17日に久能山東照宮の神事にて特別弁当の注文にあわせ、その昔、最高級のすし米として使われた富士山関取研究究会(宮城嶌会長)が富士山関取米を復活させることに成功。
そのお米(試作米)を使いすしごはん(シャリ)をつくり、しぞ~かちらし具材をのせて作った試作品(静岡ちらし寿司)がお披露目となったわけです。
富士山関取米は、試験栽培により少量栽培したお米(試作米)でして現在は手に入りません。
今年度は、作付けを増やすとの事ですので富士山関取米を使った楽しみな「静岡ちらし寿司」がお目見えするには、まだまだ先の事となりそうです。
静岡県鮨商組合(豊嶋理事長)にて静岡県地産地消事業のメニュー「しぞ~かちらし」は現在約50店舗の組合員のお店で販売中。
お客様には「野菜も入り見た目もきれいでまるで宝石箱みたい?味も美味しく食べやすくバラしてあるのでうれしい」と評判をいただいております。
静岡県産の食材をメインに各店の店主が腕によりをかけ、地域のよさをだしてお作りするので、そのお店でしか味わえない鮨がしぞ~かちらしです。
ただ食材を刻んで作るのとはわけが違い、仕込みした鮨ネタを使う事により、1つ1つの食材の魅力をひきだした旨みたっぷりのそんなちらしです。
今回の記事に掲載された「静岡ちらし寿司」は4月17日に久能山東照宮の神事にて特別弁当の注文にあわせ、その昔、最高級のすし米として使われた富士山関取研究究会(宮城嶌会長)が富士山関取米を復活させることに成功。
そのお米(試作米)を使いすしごはん(シャリ)をつくり、しぞ~かちらし具材をのせて作った試作品(静岡ちらし寿司)がお披露目となったわけです。
富士山関取米は、試験栽培により少量栽培したお米(試作米)でして現在は手に入りません。
今年度は、作付けを増やすとの事ですので富士山関取米を使った楽しみな「静岡ちらし寿司」がお目見えするには、まだまだ先の事となりそうです。