

2014年08月29日
第2回すし技術コンクール静岡大会のおしらせ
こんにちわ~、新米二代目事務員です~
今日の静岡は、雨がぱらついています。外でお仕事をされている方々、ご苦労様です。
今日は、9月3日にJA静岡市本店4階の料理教室で行われる、第2回すし技術コンクール静岡大会のお知らせをします!
10月15日に名古屋で行われる中部大会の予選になります。すし職人が、笹切り・巻きずし・握りずしで技を競います。本当に素晴らしい技を持った方ばかりなので、ぜひみなさんもお越しください!
なんと、絶品の静岡ちらしとおいしいお茶の入れ方講習と急須がついて、1,000円です
お得になっていますので、みなさんも目の前で、職人技を見て、感動してみてください!(写真は、第1回目の模様) 



今日の静岡は、雨がぱらついています。外でお仕事をされている方々、ご苦労様です。
今日は、9月3日にJA静岡市本店4階の料理教室で行われる、第2回すし技術コンクール静岡大会のお知らせをします!
10月15日に名古屋で行われる中部大会の予選になります。すし職人が、笹切り・巻きずし・握りずしで技を競います。本当に素晴らしい技を持った方ばかりなので、ぜひみなさんもお越しください!
なんと、絶品の静岡ちらしとおいしいお茶の入れ方講習と急須がついて、1,000円です





2014年08月28日
後継者育成事業in東海短大
こんにちわ~、新米二代目事務員です~
昨日、東海短大で後継者育成事業の出前授業に、午前中だけ事務員から転身し新聞記者として参加してきました。
竹内専務のとっても為になる「すしと歴史との関わり」講義から始まり、デモンストレーションでは、シャリ切り、玉子焼き作り、笹切り、細工寿司をおこないました。
調理実習では学生さんたちが、鮪、鯵、鉄火巻を作りました。女子学生(24名中男子学生1名)相手に熱の入った指導で、イクラや鮪の軍艦がサービスされていたグループもありました。
学生さんたち、みなさん、大満足だったようです




昨日、東海短大で後継者育成事業の出前授業に、午前中だけ事務員から転身し新聞記者として参加してきました。

竹内専務のとっても為になる「すしと歴史との関わり」講義から始まり、デモンストレーションでは、シャリ切り、玉子焼き作り、笹切り、細工寿司をおこないました。
調理実習では学生さんたちが、鮪、鯵、鉄火巻を作りました。女子学生(24名中男子学生1名)相手に熱の入った指導で、イクラや鮪の軍艦がサービスされていたグループもありました。

学生さんたち、みなさん、大満足だったようです

2014年08月12日
8月12日の記事
こんにちわ、新米二代目事務員です~
今日の静岡は、雨です・・・時々止むので、その時に電動自転車にて通勤しました!
ただ今、甲子園では静岡県代表の静岡高校が戦っていますが、天気は良いみたいなので、これからの静岡も良さそうです。静高がんばれ~
昨夜は、夜空を見上げた方もいらっしゃることと思います。
「スーパームーン」というお月様でした。昨夜の静岡は曇りでしたが、23時頃に夜空を見上げると大きなお月様が出ておりました。「スーパームーン」にお願い事をすると良いそうですよ~見上げられなかった方に、静岡からの「スーパームーン」を投稿します。みなさまの願い事が少しでも叶いますように!!
今日の静岡は、雨です・・・時々止むので、その時に電動自転車にて通勤しました!
ただ今、甲子園では静岡県代表の静岡高校が戦っていますが、天気は良いみたいなので、これからの静岡も良さそうです。静高がんばれ~
昨夜は、夜空を見上げた方もいらっしゃることと思います。
「スーパームーン」というお月様でした。昨夜の静岡は曇りでしたが、23時頃に夜空を見上げると大きなお月様が出ておりました。「スーパームーン」にお願い事をすると良いそうですよ~見上げられなかった方に、静岡からの「スーパームーン」を投稿します。みなさまの願い事が少しでも叶いますように!!

2014年08月11日
8月11日の記事
こんにちわ、新米二代目事務員です。
もう夏休みの方もいらっしゃることと思いますが、ENJOYされてますか?
今日の静岡は、THE台風一過です。
今回は、長寿巻きのご案内です。
敬老の日まであと1か月と1週間になりました。長寿祈願の「海老」、子孫繁栄祈願の「数の子」、縁を結ぶ「干瓢」、栄養満点の「玉子」など七種類の具材を長寿を喜ぶ「おぼろ昆布」で巻いた縁起物の巻寿しです。日本を代表する健康食のお寿司を食べて家族みんなで健康になりましょう!!
お店でもお持ち帰りでもおいしくいただけますので、ご予約お待ちしています。
もう夏休みの方もいらっしゃることと思いますが、ENJOYされてますか?
今日の静岡は、THE台風一過です。
今回は、長寿巻きのご案内です。
敬老の日まであと1か月と1週間になりました。長寿祈願の「海老」、子孫繁栄祈願の「数の子」、縁を結ぶ「干瓢」、栄養満点の「玉子」など七種類の具材を長寿を喜ぶ「おぼろ昆布」で巻いた縁起物の巻寿しです。日本を代表する健康食のお寿司を食べて家族みんなで健康になりましょう!!
お店でもお持ち帰りでもおいしくいただけますので、ご予約お待ちしています。

2014年08月05日
怖い~
こんにちわ、新米二代目事務員です。
今日の静岡は、朝雨が降っていました。私は毎日電動自転車に乗って通勤しています。
そんな通勤路で信号待ちの時に発見しました。どこに恐怖を感じたかわかりますか??上の写真の方は、ゴンドラがなく命綱だけでした
見ていて、とっても怖かったです
ここは、静岡県静岡市のJR駅前にある葵タワーというビルです。3年前位にできたビルで、静岡市美術館や飲食店、企業などが入っています。
高所恐怖症では、とても仕事になりませんね。ご苦労様です~


今日の静岡は、朝雨が降っていました。私は毎日電動自転車に乗って通勤しています。
そんな通勤路で信号待ちの時に発見しました。どこに恐怖を感じたかわかりますか??上の写真の方は、ゴンドラがなく命綱だけでした

見ていて、とっても怖かったです

ここは、静岡県静岡市のJR駅前にある葵タワーというビルです。3年前位にできたビルで、静岡市美術館や飲食店、企業などが入っています。
高所恐怖症では、とても仕事になりませんね。ご苦労様です~



2014年08月04日
8月の旬な寿司ダネ
こんにちわ、新米二代目事務員です。
8月の旬な寿司ダネをご紹介いたします!
クルマエビは、1年中出回っていますが、夏場が旬とされています。養殖が盛んで、熊本県が有名です。5~6cmのものをサイマキ、10cm位のものをマキと呼ぶそうです。
夏の貝と言えば、アワビです。刺身は生のままですが、寿司ダネには蒸すか煮て使われることが多いそうです。夏場以外は、トコブシが多いそうです。
みなさんも旬な寿司ダネを食べに、すし券を持っておすし屋さんに行かれてみては、いかがですか?
8月の旬な寿司ダネをご紹介いたします!
クルマエビは、1年中出回っていますが、夏場が旬とされています。養殖が盛んで、熊本県が有名です。5~6cmのものをサイマキ、10cm位のものをマキと呼ぶそうです。
夏の貝と言えば、アワビです。刺身は生のままですが、寿司ダネには蒸すか煮て使われることが多いそうです。夏場以外は、トコブシが多いそうです。
みなさんも旬な寿司ダネを食べに、すし券を持っておすし屋さんに行かれてみては、いかがですか?
